ずっと「英語を喋りたい」「字幕なしで映画が観たい」と思ってました。
どうも、トマと申します。関東在住のサラリーマンで、小学生になる子供2人を育てながら、慎ましく暮らしています。 のっけから意味不明ですが、ずっと自分の英語力を上げたいと思っていました。いつか英語を喋ってみたいし、好きな海外の映画を、字幕気にせずスクリーンいっぱいで観たいと漠然と思っていました。
そんな今の私の英語に関する情報がこちらです。 ・TOEIC 810点(2025年3月受験時) ・英検2級(もう20年以上前) ・海外の在住経験あり(東南アジア)
TOEICは3年くらい前からコツコツやり始めて、今年やっと800点を突破。ちなみに一番最初の試験のスコアは400点台でした…今年は3月以降受けてませんが、いつかは900点突破を目指したいと思います。
英検に関しては、学生の頃に受験したのでもう20年以上前?正直覚えてません。おそらく2級までは取得しているな、くらいの記憶です。ですので、こちらもいつか1級まで取得することを目標にやっていきたいと思ってます。
3番目の海外在住は、高校生の頃でこちらも何十年も前の話し。しかも日本人学校に通っていたので、ほぼ英語とは無縁の生活でした。あくまで参考記録です。
タイトルの「ほけんだより」ですが、小学生のころ配られてたけど、適当に流し読みしてた。何なら紙の裏に、当時夢中になってたアニメのキャラを描いて、自分の画力を無駄に磨いてた。それくらい、向き合ってこなかったもの。 でも、健康のことが書いてあって、今にして思うと大切な情報の宝石箱だったのだと思います。
その時は気づかなくても、後々大事なことを教えてくれていたんだな、と40を超えて思うのです。
他愛ないが、後で振り返るとかけがえのないもの
「ほけんだより」にはそんな意味を込めてます。自分の英語学習もそんな感じじゃないかと思い、冠に「中年」を付けて、ブログとして記録していきたいなと思いました。
ですので、このブログでは英語に関する学習の記録やそれ周りの出来事を記録していきたいと思っています。同じような立場の人が、同じように共感してもらえれば嬉しいです。
ではまた。

コメント